第2回 京都建設技術フェア 参加レポート
京都にて、京都建設技術フェアに出展・参加してきました。
今回で2回目の開催となるそうで、初参加の我々はドキドキッ!
主催者である京都サンダー株式会社さまからメールで
「午後の部、セミナー参加者数が200名が満席となりました」
なんてメールが来た時には、
゚ ゚ ( □ )
目が飛び出たものです。
1日だけの開催で200名が来場確定。
準備するスタッフの手が震えました。(武者ぶるいですよ、きっと)
前日は会場の下見と設営を行っておりました。
ブースの場所は同時開催のセミナー会場出入り口付近。
人が往来する絶好のアピールポイントです。

そして我らがブースには”こんなこともあろうかと”黄緑が映えるクロスを持参!
他社さまが用意されている白いクロスに対し、明らかに浮いています!
—
ついに当日!


開場と同時にかなりのお客様が来場されました。
それもそのはず、展示会と同時開催のセミナーには各関係企業で聞いた事のある方がたくさん。
途中休憩の際にはたくさんの来場者がブースに立ち寄って下さいました。
弊社副社長も福井県から応援に駆けつけ、
スタッフの知り合いも来場・展示しているなど、かなり賑やかに。
開場入り口にはセミナー講演される講師陣やブース展示社名がスライドショーされています!


午後のセミナーでは弊社常務取締役の宮脇恵理による講演も、200名の受講者に引けを取らない見事な講演でバッチリ決め、
講演終了後の弊社ブースにお客様がドドッと立ち寄って下さいました。
それはもう写真を撮る暇がないほどに。
建設業関係の方が多い中、解体業やコンサルタント、ソフト販売メーカーさまなど、
多種多様な方々が来場されており、新しい出会いや、訪問依頼まで頂き、
スタッフ一同感謝でいっぱいです。
ここまでの会場準備、協力企業さま動員、参加者数を一企業が主催でやってのけるなんて、滅多にお目にかかれません。
この度は本当にありがとうございました!
—
なんと京都府のページでフェアの様子が掲載されました。
しかも、弊社が紹介されちゃっています!