6月5日-6日と2日間に渡り、2年に一度開催されるミヤシステムの祭典ミヤシステムユーザーサミットのレポートです。 前回は自社近辺の会場で行いましたが、今回は福岡!実は初の県外開催で…
詳細を見る
岡山県でご活躍中の 株式会社小坂田建設 代表取締役小坂田英明さまに メールを頂きました。下記はお客様の了解を経て、原文のままをご紹介させていただいております。 小坂田様の経営は、大…
■大分県内企業にお勤めのYさま(女性) 2012年12月26日に実施したセミナー 「現場代理人のための原価管理・工程管理」に参加いただいたお客様です。 セミナーの内容は、MIYAシ…
先日、N社さまにサポートのご依頼を受けて訪問してきました。 実はN社様は約2年前に、一度導入サポートで伺わせて頂いた事もある会社です。 現状としてMIYAシステムは一部の監督さんの…
岡山県のMIYAシステムユーザさまが「建設業しんこうNo.438」にて掲載されましたので、ご紹介させていただきます。 特集1 建設業界の経営多角化(2012/6月号 建設業しんこう…
岡山県のMIYAシステムユーザ 小坂田建設さまが「建設速報 2012年7月3日」にて掲載されましたので、ご紹介させていただきます。 建設速報 ある地域建設業の挑戦―危機からの道程…
年度末も差し掛かったある日、社内研修会のご依頼を頂きました。 今回のテーマ 「今使っているMIYAシステムを、今後どのような自社内のルールの下で運営していくか?」 H社様の監督さん…
午前中は当社で導入しているミヤシステムを使って社員から月末報告を受けました。 昨年入社の新入社員でありながら、随分と、原価管理について詳しくなったと思います 期待値が高いだけに厳し…
「社長から会社をもう辞める」と言われないように「現場もきちんと利益を出さないといけない。」と 先日のセミナーに参加して頂いたユーザーさまの発言に感動しました。 秋田セミナー 「現場…
3年前からミヤシステムには、何度かお問い合わせがありました。 その社長さんは、どんどん閉めていく同業者を見ながら、 やめようか? まだ頑張るか? と考えていたそうです。…
『ミヤシステム様のこのフォロー体制が、お客様を広げている要因、 つまり「差別化要因」になっているのではないかと思います。 もちろん「商品(MIYAシステム)」自体が良いということも…
K社さま 常務様の声 当社は原価管理ソフトMIYAシステムを導入するまでに3年間悩みました。 年々少なくなる公共工事の発注。「工事がなければ、原価管理ソフトMIYAシステムを導入し…