ここ10年で公共工事は半分近くにまで減少し、競争の激化で利益率もかなり落ち込んだ建設業界。『現在の発注状況で、将来の会社発展について』見込みを問えば、『発展を見込める』という答えを…
詳細を見る
受発注者間情報共有システムは、建設業の発注者と受注者のやりとりを円滑にする建設業専用のクラウドサービスです。必要な書類や写真、スケジュールを簡単に共有できるほか、やりとりを文章で残…
【テーマ】「きょうの出来高」で現場技術者を育成する =========================================================…
受け付けを終了しています 京都サンダー株式会社さま主催によるCPDS認定セミナー『現場を変える一歩先の視点とは!!』に参加いたします。 弊社代表取締役 宮脇貴代之 「創造的な現場づ…
京都にて、京都建設技術フェアに出展・参加してきました。 今回で2回目の開催となるそうで、初参加の我々はドキドキッ! 主催者である京都サンダー株式会社さまからメールで 「午後の部、セ…
京都サンダー株式会社さま主催による「京都建設技術フェア」に出展することとなりました。 弊社常務取締役 宮脇恵理もセミナー第2部で「これからの建設業に求められる人材」と題し 講演いた…
いつもお世話になっており、日本文理大学 工学部の先生に お声掛けをいただき、キャリア開発プログラムにおける業界研究にて 代表のみやわきが12/5、12/12の2日間お話させていただ…
現場代理人のための原価管理・工程管理 実践研修を 群馬県内4箇所で 行いました。 今回の研修は、群馬県の経営強化等セミナー の 枠の中で ミヤシステムのもつ 特許手法 をお伝えする…
前回の 日本文理大学施工実習 「エコハウス建設基礎」施工実習は・・・ 型枠を作って配置し、鉄筋を入れる。 高さが足りない・・・あと1ミリ・・・もう少し下げで・・・。 ガッチリと固定…
前回の 日本文理大学施工実習 「エコハウス建設基礎」施工実習は・・・ 地鎮祭から始まった今回の施工実習。 石畳みを剥ぐ作業だけで身体は火照り、腰に熱い痛みを感じながらも、男達は作業…
日本文理大学にて、エコハウス建設が開始されました。今回はその建設に関わる工事の一部を行います。 まずは地鎮祭を行い、安全祈願と厄払いを行いました。 学生さんも参加。 ヘルメットよし…