■お名前:H工業 Hさま
■お住まい:福井県
今年で導入して1年半がたった
ミヤシステムユーザー H工業 Hさん。
Hさんは、土木屋ではない。
給水関係を施工しているいわゆる水道屋さんだ。
そんなHさんが、ミヤシステムを使ってのサプライズを全国の水道屋さんに向けてのメッセージをインタビューした
ミヤシステム(以下 ミヤ):Hさん、いつもありがとうございます。
Hさん:こちらこそ、いつもありがとうございます。
ミヤ:早速なんですが、ミヤシステムを使ってのメリットってどんなことでしたか?
Hさん:実は、私も実は使う前はすごく不安でした。
というのも、土木屋さんが使うものと思っていましたので。
実際、運用できるかが一番の不安でした。
最初に、実現したかったのは作業別の自社歩掛を知りたかったんです。
というのも
水道業は、細かい仕事が多くて数千円の仕事から多くて十万円程度。
この幅が多いので実際に、この価格で採算があうのかな?
そんな疑問を持ちながら仕事を続けていました。
現実は、やればやるほど厳しい。
その原因を追究したかったんです。
もちろん、試みはしました。
エクセルなんかで集計を取りながらやっては見たんですが、思うような数字がかんたんに出なかったんです。
専門の事務員を置けばいいって話ですが、現実的にそうはいかない・・・
そうすると、一番ベストな状態は
かんたんに日報を集計してその費用を自社歩掛に転用できる。
この機能を探していたんです。
ミヤ:他にもソフトはあったんではないですか?
Hさん:そうです。ありました。そして検討してはみたんですが…
でも、日報入力に時間がかかるそんなソフトが多かったんです。
一日仕事を終え、そのあとに30分1時間とかけて入力は正直続きません。
その点ミヤシステムは、本当に5分かいや3分くらいかな。それも、クリックとテンキーくらいで完了
「これは、すごい」そう感じました。
それから、当社では日報をどんどん入力しました。
その結果、損益分岐点が出たんです。
それも細かく。
変わったのが、その元データから安く出来るものは安く。
採算が合わないものは、違うサービスを提供させていただく。
そんな方向性に変わりました。
自社の強みを最大に活かすために何が出来るだろうか。
次にそんな悩みが出ました。
その時「うちは水道屋なんだ。提供するのはきれいな水毎日おいしい水を提供しよう」
そんなアイディアが浮かんできました。
そのための提案として浄水器の提供を始めました。
水ってすごく不思議なんですよ。ありがとうの言葉に反応するんですよ。
そんな、お客様の健康のためになる仕事を提供できる!そんな気づきにも発展しました。
価格だけでの勝負はできない。
現状を知りそして次の手立てを打つ、そんなことが出来るミヤシステムに本当に感謝です。
私のような給水事業者の方でこの価格で大丈夫かな?
やってもやっても、なぜかうまくいかないそんな方がいましたら、
ぜひ、ミヤシステムを一度使ってみてください。
本当におすすめです。
ミヤ:今日は本当にありがとうございました。