発行:2017/3/13
Facebook > https://www.facebook.com/miyasystem/
原価管理を学ぼう 若手技術者向けミヤシス入門 010
〜これからの建設業界を担う若手技術者の皆様
一緒にがんばりましょう!〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは!
ミヤシステム新入社員のまゆみです。
大分県では、
最近梅の花をよく見かけるようになりました。
春が近付いていると実感します。
年度末まで、あと少し。
皆様のことを陰ながら応援しています!^^
さて、皆様は明日の段取りを
毎日考えていらっしゃることと思います。
その段取りは、
ただ「今日の作業の続き」になっていませんか?
原価を積み上げ、損益分岐点の把握が出来ると
明日どれくらいの作業を行うべきか見えてきます。
そこで、その作業を行ったつもりで
明日の予定日報を書いてみましょう^^
明日の作業段取りをコストに換算し、
そのコストに見合った作業量を
実行予算から確認します。
そしてその作業量が達成できる作業段取りを
しっかりと考えていきましょう。
朝の朝礼時に
その作業量を発表する事もオススメですよ。
この繰り返しがコスト意識の向上につながると
お客様より教えて頂きました。
今週もどうぞ、ご安全に!
原価管理のノウハウや
MIYAシステムの最新情報
をお届けします。